top of page

節分

こんばんは。失礼します。

3回生の角田です。

本日から1週間ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします!


昨日の2/2は節分でした。

節分は一年間の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事とされています。 節分は豆まきをして邪気を払ったり、恵方巻のような縁起物を食べたりするのが一般的な節分の過ごし方とされています。豆をまく際に「鬼は外、福は内」と唱えますが、ここで言う「鬼」とは病気や怪我などの邪気を表しているそうです。私も家族と一緒に豆まきをし、西南西の方を向いて恵方巻きを食べました。


そもそも節分の由来としては、先日石黒が紹介していた立春が昔の新年であったため、その前日に邪気を払う目的ではじまったとされています。節分では豆を年の数食べるといいと言われ、新しい年の前日に行うため、「福豆を食べることで体内に福を取り込んで、新たな年を無病息災で過ごせますように」という願いが込められています。また、年の数より1つ多く食べることで体が丈夫になって風邪をひかないという風習もあるそうです。


今年は、大学生活最後の年なので自分の邪気を祓い、健康に過ごして就活や練習に一生懸命励み、今年こそ試合で勝てるように頑張りたいと思います!

この写真は昨日我が家でまいた豆です笑




最後まで読んでいただきありがとうございました。

また明日もよろしくお願い致します!

閲覧数:23回

最新記事

すべて表示

就活

立春

bottom of page